Copy
Lucky Brothers & co. Mail Magazine #42
View this email in your browser
どうも、下津曲(@shimotsu_)です。

みなさん、最近「小説」って読んでますか?

最近、めっきり「小説」を読む機会がなくなりました。中学生くらいのころは結構読んでいたのですが、もう今はほとんど読んでいません。

理由は明確で、「おもしろいコンテンツがめちゃくちゃたくさん転がっているから」ですね。

例えば、いまバスフィッシングにハマっているのですが、それを楽しむ術がオンラインにたくさんあるんです。AbemaTVでは釣りチャンネルが放送されているし、YouTubeでは有象無象の釣りtuberがたくさんの動画をアップしています。

はっきり言って、釣りに行かずともめちゃくちゃ楽しめるんですね。「あれ、これもう実際に自分が行く必要はないのでは……?」と錯覚するレベル。笑

これは釣りの一例。

そのほか、友達が書くブログもおもしろいし、知り合いがやってるラジオもおもしろいし、Netflixのオリジナル映画もおもしろいし、テレビ番組だっておもしろい……。

ネットの広がりによって爆発的に増えたあらゆるコンテンツを、もうすべて追うことなんて絶対できないんですね。なので、優先順位をつけて取捨選択することが求められます。

こういう状況なので、楽しむのに時間と労力のかかる小説はすこーしずつ自分のなかで敬遠される存在になってきたのです。この10年くらいで「コンテンツ」を取り巻く環境がこんなにも変わっているのだと、感じざるを得ませんでした。

もともと、社会全体としてマイナーな趣味だった「読書」ですが、今後さらにマイナー化が加速していくんでしょうね。

……というわけで、情報爆発の一端を担っているこのメルマガ、今週も配信します!
 

イラストレーター・竹添星児さんのポートフォリオサイトを制作しました。

鹿児島県の徳之島を拠点に活動している、イラストレーターの竹添 星児さんのポートフォリオサイトを制作しました。

竹添星児 Seiji Takezoe, illustrator
http://takezoe-d.com/

竹添さんは鮮やかで、ふわっとした柔和なテイストのイラストに定評のあるイラストレーター。実は、僕らが鹿児島に拠点を移す直前に、はじめてアポをとっていた鹿児島のクリエイターの方で、こうして1年越しにご縁が生まれることになりました。

特に見ていただきたいのは、スマートフォンでのデザイン。「名刺代わりに使える」という点を意識し、シンプルで、作品の特徴をいちばんに伝えるべく、トップページでは全画面にイラストを敷いています。

▼トップページはこのようにパラパラとイラストが切り替わります






▼作品の詳細ページ



▼竹添さんのプロフィール


何度見ても、イラストがかわいくて癒される……。興味がある方は、一度ポチッと見てみてください。

竹添星児 Seiji Takezoe, illustrator
http://takezoe-d.com/
 

退社時刻を見直しています。

先月の月次の反省会で唐突に出たのが、退社時刻の見直し。

これまで弊社では、【8:00出社/18:00退社】というルールで厳密に時刻を決めていました。

目的としては、「もっとよくばる」という経営理念にのっとり、仕事もプライベートも大切にするという意味も込めて、時間をルーズにしない、規定時間になったらスパッと帰る、という会社にするためです。

ただ、「18時まで」と決めてしまうと、どうしても終了時に「いやぁ〜〜終わった〜」みたいな感じになってしまうんですね。

ちょっとそれが気持ち悪いな、と。

16時や17時でキリの良いタイミングって訪れることの方が多いのに、そこから「頑張って18時までいる」ことの意味はなんなんだろう、という意見が出ました。

ということで、試験的に【8:00出社〜18:00までに退社】というルールにすることにしました。ひとまずこのルールでやってみようと思います。

なので、場合によっては15時とかで帰るということがあるわけですね。それでも、8時からなら7時間働いているので、時間は十分です。(ちなみに、今のところ役員しかいないので、ルールは自由なのです。社員はまた別です。)

とびきり大きな変化ということではありませんが、こうしてちょっとずつ制度やルールをチューニングする作業は楽しいですね。

 

最近更新したブログ

毎日更新している会社ブログ『ラキブラブログ』の中から、この2週間の間に特に読まれているエントリをご紹介します。

毎日なにかを続けるコツ
毎日なにかを続けていると、さすがにそれなりにコツだったり、掴みどころが分かるようになってきます。そしてある閾値を超えると、「やらないより、やるほうがカンタン、楽」という境地に達します。これはどの分野にも当てはまりそうです。

プロスポーツ選手の「転職」をまとめたメディアがあったら読みたい
プロスポーツの世界にはずっと興味があるのですが、そのプロスポーツ選手のセカンドキャリアについて書いたエントリです。ニッチだけど、たしかな需要があると思うんですよねぇ。

ZOZOTOWN おまかせ定期便が届いて感じたこと
最近は「サブスクリプション」という言葉もかなり一般化してきて、特に海外では盛り上がりがすごい。ZOZOTOWNも定期便をはじめたとのことで、その購入レポート的なエントリです。だいやめキッチンに活かせる…!


さいごに

隔週お送りしているメルマガですが、今回で42回目だそうです。地味に続いている…。

やっぱり、「なにかを継続的にやろう」と思ったとき、不定期よりは定期更新のほうがはるかにやりやすいですね。それは、この数年で得た確かな実感によるものです。

というわけで、今回のメルマガはここまで。また再来週。
 

■ Lucky Brothers & co. 公式サイト
http://lucky-brothers.co.jp/

■ Lucky Brothers & co. Facebook
https://www.facebook.com/LuckyBrothersCo/

■ Lucky Brothers & co. Twitter
https://twitter.com/LuckyBrothersCo

■ Lucky Brothers & co. Blog
https://blog.lucky-brothers.co.jp

シェアしてくれるとめちゃくちゃ嬉しいです!
シェア
ツイート






This email was sent to <<メールアドレス>>
why did I get this?    unsubscribe from this list    update subscription preferences
Lucky Brothers & co. · shimotsu@lucky-brothers.co.jp · TOKYO, JAPAN 1500002 · Japan

Email Marketing Powered by Mailchimp